HOME >

椋梨川で川遊び 其の壱

先日、子供達を連れて椋梨川で川遊びをしてきました。

河内町を流れる椋梨川はきれいな水で、昔から鮎が特産品として有名です。

7月末には「河内リバーサイドフェスティバル」というお祭りも開催されます。
(まだ参加した事はないのですが・・・来年こそは!)

河内リバーサイドフェスティバル
院長.gif

車で向かう途中で道に迷うというアクシデントもありながら、川の目の前にある駐車場へ到着。あり合わせで作ったであろうお弁当と、着替えを持っていざ川へ!

階段で河川敷きへ下りると、川の真ん中でテントを張ってバーベキューの準備をしている人達や犬を連れて遊んでいる人達がいました。こういう事も出来るのか、と横目で見ながら子供を遊ばせられる場所を物色。

2,3歳の子供達でも充分遊べる浅瀬へ辿り着きました。

初めは川を怖がっていた子供達も足が着く事に安心したようです。

しかし、石が滑る、滑る。誰かが転んでは、他の皆で大笑い。大きな岩によじ登ってみたり、大人の胸まである深さへ連れて入ったり色々な楽しみ方が出来ました。

平田接骨院は県道194号線沿い、近大工学部広島キャンパス入り口近く
お電話082-439-1920 東広島市高屋町杵原1073-1
宮迫鍼灸接骨院 全景

こどもの時間 vol.1

~はじめまして~

平田接骨院内で受付とフットリフレクソロジー(足裏療法ともいいます)を担当している平田久美子と申します。

院長の妻で、二人の子供のママです。

こちらの『こどもの時間』では、
私が二人の子育てについて感じている事、
面白いエピソードなどを綴っていこうと思います。

気の向くままに更新しますので、のんびりとお付き合いくださいね。

~はじめまして、ちびっこ達です~

当院では夕方になると子供達が保育所から帰るのでとても賑やかです。

患者さんが連れて来たお子さんと一緒に遊ぶ事もあります。

一応、キッズスペースを設けてはいるのですが、院内中で追いかけっこ・・・というのも日常の光景です。

大抵は度が過ぎてしまうので、私のカミナリが落ちますが。

そして、待合室でお待ちの患者さんや付き添いの方に遊んで頂いたり、お世話して頂く事も少なくありません・・・
(皆さんいつもありがとうございます!!)

まずは長男・旭人。

院長.gif

平成20年10月生まれの機関車トーマスと戦隊モノ(今はゴーバスター!)が好きなアサ君です。
ひらがなを読めるようになり本が大好き。最近はよく東広島市中央図書館に出没します。
好きな食べ物・・・唐揚げとカレーライスとチョコレート
好きな患者さん年齢層・・・中学生以上の男女、特に年上の女性は大好きです

次に長女・汐乃。

院長.gif

平成22年7月生まれのお兄ちゃんの真似ばかりする活発な魔の2歳児に突入のシオちゃんです。
お兄ちゃんに1回叩かれると泣きながら10回は叩き返すという、とても気の強い妹です。
でもお人形のメルちゃんのお世話をしたがる女の子らしい一面も。
好きな食べ物・・・アイスと飴とおにぎり
好きな患者さん年齢層・・・大人の女性。男性は苦手なのですが稀にレアな方もいます

このちびっこ達は遊んでいるといつの間にか喧嘩になってしまい、シオちゃんは大泣きしながら「ママ、抱っこ~」と訴えにきます。

アサ君は「シオちゃんが○○したから悪いんよ」と訴えにきます。

私は「喧嘩するなら一緒に遊ぶな!!」(もう得意文句です)

怒られて二人ともションボリ・・・していたかと思うと、いつの間にかまた一緒に遊び始めている仲良し兄妹です。

2012年8月13日